スキー世代とスノーボード世代の中間世代

HAPPY BIRTH CAFE

2013年12月02日 13:06

1977年生まれの自分はスキーとスノーボードを両方やった世代。

スキーも好きだしスノーボードも好きだ。

小中高はスキー。
こんな感じの時代だ。
「私をスキーに連れてって」
http://www.youtube.com/watch?v=0R1sQpJYCwc&feature=youtube_gdata_player

SKI NOW
http://www.youtube.com/watch?v=p50Bo71UKwQ&feature=youtube_gdata_player

18才のとき初めてスノーボードをした。

1998年に長野で開催された冬季オリンピックでスノーボードが公式種目となった。
そのから約10年間、冬山にこもりながらスノーボードざんまいの生活をした。
この時期に考えたことは自分の好きなことをして生きるためにはどうしたらいいのかだった。
経済から自立するためには自給自足が必要だという考え方に至った。
そのときはじめて農業に興味をもった。
とくに自然派の農業に
自然農法家の福岡正信さんは、いかにして昼寝ができるかと言っていたが、自分の場合はいかにしてスノーボードが出来るかだった。
いかしたら昼寝ができるか
http://www.youtube.com/watch?v=aBtaRJvvsK0&feature=youtube_gdata_player


夏は田んぼや畑仕事、冬はスノーボードそれが理想。



https://www.facebook.com/media/set/?set=a.411374818897941.79776.292902467411844&type=3より転載
この世代でどこまで行けるのかっていうのが本物の楽しみになってる。これまでやってこなかったことをやるわけだから、みんな常に全開でいってますよ。世界に対してね」

國母和宏― スノーボードの歴史に名を残したいKazu Kokubo Interview
http://www.youtube.com/watch?v=fzeknCLdMf8&feature=youtube_gdata_player



自然の中で地位や肩書きを手放し今を楽しむ。
年齢なんか関係ない
http://www.youtube.com/watch?v=FI5tIAUjWe0&feature=youtube_gdata_player

若者達に人気のスノーボードだが一番やってみてほしいのは団塊の世代の人たち。
スキーブームの世代はの基本的な板やエッジ使い方を知っているのでスノーボードを始めたらすぐに上手くなるのでやらないのはもったいない。
逆にスノーボードしかしたことのない世代はスキーもやってみたらいい。板の使い方の基本を覚えるにはスキーの方がいい。
スキーはスノーボードの上達につながると思う。

子供たち世代はロディ、ビリボー、スラックライン、スケートボードなどで体の軸をつくってからサーフィンやスノーボードで大自然を楽しむ

スノーボード新時代http://dmksnowboard.com/burton-平野歩夢プロフィール/


スキー世代とスノーボード世代の交流が生まれたらスノーボードがさらなる進化をとげるだろう。
















関連記事