2013年01月04日
平成農園の特別栽培米イセヒカリ その2
昨年の8月までお世話になっていた平成農園の田んぼの一画に作らせてもらったイセヒカリ
平成農園は特別栽培米の認定をうけているのでこの田んぼで作られたイセヒカリは特別栽培米ということになる
イセヒカリはさまざまな変化(石油、環境、遺伝子組み換え汚染)に対応できる可能性の高い稲であるのにもかかわらず、一般の人には広まっていない。
いまここでこんな記事を書いてもなんら世の中に影響がないが平成農園は長野農業公社や地元の道の駅や行政との繋がりがあるので、そのラインに広まる可能性がある。県の奨励品種になったりしても面白い。
そんな可能性を考えて試験的に栽培させてもらったのである。
米のプロである社長に実際にイセヒカリという稲を見てもらいあとは社長とイセヒカリにおまかせすることにした。
縁を繋ぐのが自分の役目であとはなるようになればよい。
そんなわけで、仕事の合間や終わってからときどき写真を撮ってきたイセヒカリの写真をまとめてみた。
コシヒカリとの違いが面白かった。
棒の左(内側)がイセヒカリであとはコシヒカリ
イセヒカリは一本植えでコシヒカリは2〜4本植えでした。


コシヒカリはスリムでイセヒカリはワイルド






コシヒカリ

イセヒカリ


晩生なイセヒカリはまだこんな感じ


イセヒカリと虹
なんだかおめでたい

社長に連絡してみるとイセヒカリは脱穀しないままとってあるということで取りに行き手で一穂ずつ脱穀。
これが、やってみるとけっこうな手間。
せんばこきがほしくなった。
一升半ぐらいの米になり精米して社長にも持って行った。

社長からは新米のコシヒカリとドライブルーツなどのお土産をいただく。
平成農園のお米はネットや信州新町の道の駅などで買うことができるので機会があったら食べでみてください。
とっても美味しいです。



売っていないので普通は食べられない平成農園の特別栽培米イセヒカリを試食。
イセヒカリと息子のあさひ。
新しい時代を感じる味でした。



年越しにはイセヒカリとコシヒカリをブレンドして食べた。
新しい職場の社長からおすそ分けしてもらった氷見のブリ。
極上の味わいでした。
食卓に並んだ食べ物からたくさんの物語が見えてくる。
人に感謝、自然に感謝、今に感謝。
平成農園
http://www.heisei-nouen.com/
おまけの話
平成農園の社長から聞いた話であるが、信州新町の山で育った社長のおばあさんはタバコのかわりにキセルで大麻を吸っていたそうである。ワイルドなおばあさんである。
また社長の子どもの時には大麻を燃やしていた周りを走りまわっていたという話しも聞かせてもらった。
日常生活に麻があった時代を知っている平成農園の社長に、特別栽培のイセヒカリと免許をとって麻も作ってほしい。
仲間を連れてお手伝いに行きます。
平成農園は特別栽培米の認定をうけているのでこの田んぼで作られたイセヒカリは特別栽培米ということになる
イセヒカリはさまざまな変化(石油、環境、遺伝子組み換え汚染)に対応できる可能性の高い稲であるのにもかかわらず、一般の人には広まっていない。
いまここでこんな記事を書いてもなんら世の中に影響がないが平成農園は長野農業公社や地元の道の駅や行政との繋がりがあるので、そのラインに広まる可能性がある。県の奨励品種になったりしても面白い。
そんな可能性を考えて試験的に栽培させてもらったのである。
米のプロである社長に実際にイセヒカリという稲を見てもらいあとは社長とイセヒカリにおまかせすることにした。
縁を繋ぐのが自分の役目であとはなるようになればよい。
そんなわけで、仕事の合間や終わってからときどき写真を撮ってきたイセヒカリの写真をまとめてみた。
コシヒカリとの違いが面白かった。
棒の左(内側)がイセヒカリであとはコシヒカリ
イセヒカリは一本植えでコシヒカリは2〜4本植えでした。


コシヒカリはスリムでイセヒカリはワイルド






コシヒカリ

イセヒカリ


晩生なイセヒカリはまだこんな感じ


イセヒカリと虹
なんだかおめでたい

社長に連絡してみるとイセヒカリは脱穀しないままとってあるということで取りに行き手で一穂ずつ脱穀。
これが、やってみるとけっこうな手間。
せんばこきがほしくなった。
一升半ぐらいの米になり精米して社長にも持って行った。

社長からは新米のコシヒカリとドライブルーツなどのお土産をいただく。
平成農園のお米はネットや信州新町の道の駅などで買うことができるので機会があったら食べでみてください。
とっても美味しいです。



売っていないので普通は食べられない平成農園の特別栽培米イセヒカリを試食。
イセヒカリと息子のあさひ。
新しい時代を感じる味でした。



年越しにはイセヒカリとコシヒカリをブレンドして食べた。
新しい職場の社長からおすそ分けしてもらった氷見のブリ。
極上の味わいでした。
食卓に並んだ食べ物からたくさんの物語が見えてくる。
人に感謝、自然に感謝、今に感謝。
平成農園
http://www.heisei-nouen.com/
おまけの話
平成農園の社長から聞いた話であるが、信州新町の山で育った社長のおばあさんはタバコのかわりにキセルで大麻を吸っていたそうである。ワイルドなおばあさんである。
また社長の子どもの時には大麻を燃やしていた周りを走りまわっていたという話しも聞かせてもらった。
日常生活に麻があった時代を知っている平成農園の社長に、特別栽培のイセヒカリと免許をとって麻も作ってほしい。
仲間を連れてお手伝いに行きます。
Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 21:40│Comments(2)
│米
この記事へのコメント
あけましておめでとうございます!
コシヒカリと比べるとイセヒカリの力強さがよく分かりますね。
台風が来てもイセヒカリは倒れなかったというのも納得です。
ご飯を前にしたあさひ君、めっちゃ幸せそうでいいですね(^^)
今年もよろしくお願いします!
コシヒカリと比べるとイセヒカリの力強さがよく分かりますね。
台風が来てもイセヒカリは倒れなかったというのも納得です。
ご飯を前にしたあさひ君、めっちゃ幸せそうでいいですね(^^)
今年もよろしくお願いします!
Posted by 丸石 at 2013年01月05日 16:42
丸石さま
コメントとっても嬉しいです
今年もどうぞよろしくお願いします
コメントとっても嬉しいです
今年もどうぞよろしくお願いします
Posted by HAPPY BIRTH CAFE
at 2013年01月05日 19:27
