衣食住遊 イセヒカリ 今日無事生かして頂いてありがとう御座います

2013年03月16日

ART MARU クッキー



明日はここでフリーカフェしてます。
コーヒーとアートクッキーがあります。
近くにきたらよってみてみてくださいね



http://artmaru.jimdo.com/artmaru-class-絵画教室/

絵画教室みたいな絵画教室(slow系)


展覧会2013開催のお知らせ!
 3月17日(sun) 10:00〜17:00
 朝陽館荻原書店ギャラリー蔵
 free entrance & free drink!



MARUさんの笛
http://www.youtube.com/watch?v=xHKRRTSwODQ&feature=youtube_gdata_player


  

Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 22:58Comments(0)

2011年04月01日

まほうのしずくクッキー

4月3日オープン☆
http://chapathi.naganoblog.jp/


まほうのしずくクッキー


今回のクッキーの材料
まほうののしずくのフェアトレードスパイス
白馬の自然食品の店はろの太陽製粉の小麦粉
アトピー母の会のやしの砂糖と完熟ドライマンゴー
Slow CAFEずくなしの大地の卵
スーパーツルヤのカルピスバター
やわらぎやの海の精やきしお
アップルランドの房付き干しぶどう


まほうのしずくをイメージしたクッキー出来上がり


ほくっとした食感☆

ほこっりとした甘み☆

魅惑的な香りと食感☆

おいしくできました☆☆☆

4月3日オープン
まほうのしずく
お楽しみに☆



HAPPY BIRTH CAFE☆
  


Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 00:15Comments(6)

2011年03月13日

白馬岩岳パル食堂でFREE CAFE













白馬岩岳おすすめブログ
TKーBlog
http://iamparyu.blog39.fc2.com/

paryu TV
http://paryutv.blog102.fc2.com/  

Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 12:03Comments(0)

2011年03月10日

白馬岩岳LOVEスノーパークでFREE CAFE

地震対策に
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/63bd3668a6f576c8f11677fbc7a9929d




どんなラインでも どんなスタイルでもどんな格好でも 楽しく遊んだ者勝ち!な大会IWATAKE STYLE☆2011
今年で6年目になります
大会参加者や見学者の方に無料でチャイとお菓子を楽しめるフリースペースを用意しました


またIWATAKE STYLE☆2011参加者のみなさんへは記念品としてハッピーレシピ(IWATAKE STYLEバージョン)とイセヒカリ種籾をプレゼント



これからの日本をささえるであろう若い方に新しい農業スタイルを広めるために配りました
イセヒカリは食の御守りとして冷凍庫にいれておいてください
これから予想される飢餓の時代の救世主になる稲です
「自分の食べ物は自分で作る」これがハッピーバースカフェのコンセプトです

夏は農業、冬はスノーボードライフの生活を実現するためのイセヒカリです
自然大好き私たちが求めているのは食と遊びを軸にした生活です
この生活を成り立たせるためのヒントもなる情報をいくつか用意しました
天気の良くない日、気がのらない時、ワンピースが休刊している時、これからの生活に悩んでいる時にご覧いただけたら幸いです


FREE CAFE活動
http://happybirthcafe.naganoblog.jp/e660551.html

イセヒカリとは
http://happybirthcafe.naganoblog.jp/e612688.html
今回のイセヒカリの種籾
http://happybirthcafe.naganoblog.jp/e683469.html
スノーボーダーが小学校で授業
http://happybirthcafe.naganoblog.jp/e660556.html

ハッピーレシピ誕生秘話
http://happybirthcafe.naganoblog.jp/e381313.html

スノーボーダーにおすすめな農業スタイル
不耕起栽培
http://happybirthcafe.naganoblog.jp/e683546.html
循環農法
http://www.nazunanokai.com/
信州なずなの会
http://www.snazuna.jp/aboutus.html
家庭菜園種の店
http://noguchiseed.com/body10.html

わかりやすい世の中の仕組み
http://www.thinker-japan.sakura.ne.jp/

TK-Blog
http://iamparyu.blog39.fc2.com/


長野のピース情報が集まるおすすめカフェ
シャンティ ロッジ
http://www.shanti-lodge.com/
Slow CAFE ずくなし
http://shop.asama-de.com/b/zukunashi/

  


Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 07:41Comments(0)

2010年10月24日

長野ガスで無料カフェ

  

Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 13:21Comments(0)

2010年10月11日

おもてなしとは


おもてなしとは?


最近はおもてなしをテーマに人、本、セミナー、お店などが話題です
ディズニーランド、リッツカールトン、星野リゾート、山形新幹線のワゴン販売などなど

いろいろ考えのおもてなしがあり話を聞いたり本をよんだりしてみると感心させられることがばかり

しかし自分にも手本としているおもてなしはというと

それは子どもを世話する両親(両神)

社会にでて働き、一人暮らしをしてみて気がついたことがあります

親にしてもらったことはおもてなしでは

母親は家の中で料理、洗濯、そうじをしてくれます

父親は家の外に出て家族を想って働いてくれます

両親してもらったに衣食住のおもてなし

だから今こうして生きて存在していられる


ー生きてるのは親のおもてなしがあったからー


会社、田畑、台所で働き生活をしてみてやっと気がついたことでした

親が元気で生きているときはなかなか気がつきにくいかも


親が子どもを想うようなこころで相手に接するのがおもてなし


裏も表もない関係


うらおもてなし


おもてなしとは無償で愛を与える母性のことではないでしょうか


おもてなしに感謝  


Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 21:12Comments(0)

2010年10月10日

無料カフェ その1


無料でカフェをしている理由が2つあります

1つはカフェのテーマが『おもてなし』だからです

仕事ではなく『おもてなし』

仕事にすると『お金』を考えなければなりません

お金の心配をしている時、ゆとりや自由がなくなり遊び心や『おもてなし』が消えることがあります


カフェ(おもてなし)は仕事にしないほうが精神衛生的で楽しい

生活費は別の仕事で稼ぎ、カフェは遊びのためにする

遊びと自由とおもてなし

それが無料カフェをしてるひとつの理由です  


Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 08:40Comments(2)

2010年08月01日

はじめてのチーズケーキ


中学生の時に初めて買ったケーキのレシピ本

小学校のころ、ともだちのたんじょうび会で食べた手作りチーズケーキ 。

もし、そのチーズケーキを食べていなかったら作ろうとは思わなかったかもしれない。



初めてチーズケーキを作ったのは中学生のときでした 。
クラスの女子がチーズケーキのレシピを持っていたので見せてもらって書き写しました。

チーズケーキが自分で作れると思いワクワク。

誕生日会に食べたおいしさの記憶が残っていたのです

家に帰り母にレシピを見せて作りたいといいました 。

母はケーキは作らないけど材料や道具を買ってくれました。

その頃はクリームチーズやグラニュー糖、メレンゲ、コーンスターチそしてボウルすらなんのことだかさっぱりわかりません
たよりは母だけなので手伝ってもらいながらなんとか作りました 。

見事に大失敗!

何が原因なんなのかもわかりません

ほんとお菓子作りの失敗はものすごく落ちこみます

翌日もう一度チャレンジ
メレンゲをしっかりたて
オーブンの温度をきちんと設定して入れて、じーっと中をのぞき込んでいました
しかしまたもや失敗
前よりはすこしよくなったけど見た目も悪くおいしくありませんでした。

再度チーズケーキを作ろうと思ったのは
権堂アケード中のの小さな本屋さんで見つけた『ケーキ作り入門』を見つけたからでした。
見るとチーズケーキのレシピもありました

初めて買ったお菓子のレシピ本です。
電車の中でレシピを眺めながら帰りました

この本で作ったチーズケーキは大成功。
レシピ本が良かったおかげで、
母は「おいしいおいしい」と喜び妹も「兄ちゃんすごーい!」と言ってほめてくれました。
http://happybirthcafe.naganoblog.jp/e669108.html


嬉しくて何度も作りました 。

学校に持って行ったり家庭訪問の時に先生に出したり
いつも喜ばれました。


その後は
甘さを抑えよう砂糖を減らしてレシピを変えてみたり
他のレシピも買ったり
いつも変化させました
もっとおいしくしたかったからです

写真は去年のチーズケーキです

今では身内の誕生日や贈り物、祝い事にケーキをつくるのが習慣になってしまいました。

よいレシピ本は大切な人を笑顔にします。














  

Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 23:28Comments(2)

2010年04月11日

カフェの始まり

自分は食べることが大好きだ

人がおいしそうに食べる姿も大好き

ずっとそうだった

小さな頃、家では乳牛を飼っていた

牛小屋に余った野菜を持ってよく遊びに行った

牛が食べるのを見るのが好きだったからだ

彼らはトウモロコシやバナナやりんごが好んで食べた
たぶん

うるうるした大きな目、鼻息を荒らげ歯をゆっくり左右にずらしながら丁寧に噛んで食べた

おいしそうだったし幸せそうだった

なんだか自分も幸せになった

おいしいがみんなを幸せにしてくれる

カフェに楽しさを感じ始めたのはその頃からかもしれない

牛の喜ぶ姿が見たいと思って牛小屋に行った小さい頃

HAPPY BIRTH CAFEの原点

忘れてはならないことがそこにある
  

Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 19:52Comments(0)

2010年01月03日

HAPPY BIRTH CAFEって何?



「ハッピーなおもてなし」という意味を込め『HAPPY BIRTH CAFE』と名付けました






  

Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 05:59Comments(2)