2011年11月02日
イセヒカリ販売店の紹介

Classic Farm
平成23年度 イセヒカリ天日干し米 販売開始
http://musicfarm.exblog.jp/13778247/
平成23年度 イセヒカリ種籾 販売開始
http://musicfarm.exblog.jp/13778247/
のうけん☆ONLINE SHOP☆
http://nouken-seed.shop-pro.jp/?pid=30458344
百笑米オンラインショップ
http://hyakusyoumai.shop-pro.jp/?pid=16595388
またこのブログでも無料配布をする予定です。
たぶん来年になるとおもいます。
イセヒカリの無料配布は2009年に地元の新聞折り込みチラシを約四万世帯に入れたのが始まりでした。
表は実家の野菜苗直売、裏面イセヒカリの無料配布のチラシ。
それから三年間自分のできる範囲でイセヒカリを広める活動をしてきました。
イベントで配ったりスノーボードの大会の参加賞にしたり。
食育コンクールやどんぶりコンテストに応募したり。
ありがたいことに小学校に授業に呼んでもらったり新聞に載せてもらったりもしました。
ハッピーレシピもイセヒカリに繋がるようにと思って広めてきました。
まるでいい人みたいですが本当は現代社会に対する抵抗。
おもてなしという抵抗。
お金の競争に参加しない。
支配者一番やって欲しくない事がおもてなし。
やってほしい事は競争。
なので無料カフェというおもてなしはけっこう反社会的な活動なのです。
反対運動はまた新たな対立を生みますがおもてなしは調和を生みだします。
まさに、「相手が悪いと言っているうちは争いがいつまでも続く」
です。
どんなにいい事でも正論でも愛(おもてなしの気持)がなければ相手の心には伝わらないのです。
これは今まで無料カフェをやってきて感じたことです。
お金に縛られる生活は自分たちの世代で終わらせたいと思います。
競争社会からおもてなし社会に変えるためにこれからもできる範囲でイセヒカリやハッピーレシピやを広めようと思います。
Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 07:59│Comments(5)
この記事へのコメント
宮崎さま
この度は、ClassicFarmを、ご紹介下さりありがとうございます
ここのところ、種籾のご注文が一気に多くなり
驚いていたところでしたので。謎が解けました(^^♪
宮崎さまのお陰を持ちましてイセヒカリの輪が
どんどん広がっていきます
(今回は、バリ島で栽培を試みる方もいらっしゃいます)
ご紹介頂いた皆様に、失礼がないよう細心の注意をはらい
種籾選別や出荷作業をさせて頂きます
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します 感謝
この度は、ClassicFarmを、ご紹介下さりありがとうございます
ここのところ、種籾のご注文が一気に多くなり
驚いていたところでしたので。謎が解けました(^^♪
宮崎さまのお陰を持ちましてイセヒカリの輪が
どんどん広がっていきます
(今回は、バリ島で栽培を試みる方もいらっしゃいます)
ご紹介頂いた皆様に、失礼がないよう細心の注意をはらい
種籾選別や出荷作業をさせて頂きます
今後とも、どうぞ宜しくお願い致します 感謝
Posted by 渡辺光 at 2011年11月06日 12:59
>渡辺光さま
イセヒカリを供給をしてくれる方がいることはとてもありがたいです。
一人ひとりできることは違いますがみんなで協力して主食を守っていきましょう!
ご連絡ありがとうございました。
イセヒカリを供給をしてくれる方がいることはとてもありがたいです。
一人ひとりできることは違いますがみんなで協力して主食を守っていきましょう!
ご連絡ありがとうございました。
Posted by HAPPY BIRTH CAFE
at 2011年11月12日 19:02

ハッピーカフェさま
おかげさまで今年分けていただいたイセヒカリ、なんとか30キロくらい?(まだ籾状態です)収穫できました。
初めての稲作に、一ヶ月遅れの6月に種まきという悪条件の元、少しですが収穫できて天に昇るうれしさでした。
日本人の血なのか、稲作はからだはつらいけど、楽しくうれしいものでした。農薬・化学肥料・機械もなくて、稗に負け、カメムシにたかられながらも実る稲穂に思わず手を合わせていました。
イセヒカリさんとのよきご縁、ありがとうございました。
おかげさまで今年分けていただいたイセヒカリ、なんとか30キロくらい?(まだ籾状態です)収穫できました。
初めての稲作に、一ヶ月遅れの6月に種まきという悪条件の元、少しですが収穫できて天に昇るうれしさでした。
日本人の血なのか、稲作はからだはつらいけど、楽しくうれしいものでした。農薬・化学肥料・機械もなくて、稗に負け、カメムシにたかられながらも実る稲穂に思わず手を合わせていました。
イセヒカリさんとのよきご縁、ありがとうございました。
Posted by ももたろ at 2011年11月23日 17:35
ももたろさま
ご報告ありがとうございます!
良かったですね
自分の事のように嬉しいくなってしまいました。
手を合わせてしまう気持ちもよくわかります。
自然は本当に有難いですね。
ご報告ありがとうございます!
良かったですね
自分の事のように嬉しいくなってしまいました。
手を合わせてしまう気持ちもよくわかります。
自然は本当に有難いですね。
Posted by HAPPY BIRTH CAFE
at 2012年01月14日 10:34

初めまして。長崎県の島原で新規就農を始めた本多泰明と申します。3年間肥料作りや土作りを勉強してきて、今年縁があってお米作りを始める事にしました。以前熊本県の小国町でイセヒカリをいただいた事があり、美味しくて自分で始めるならこれだと思っていました。不躾なお願いで恐縮ですが、種籾はまだございますでしょうか。或いはもしお取り扱いされてる方をご存じでしたらお教えいただければ幸いです。ClassicFarm様は完売されたみたいです。子供がいる友達に是非届けたいと思っています。
Posted by 本多泰明 at 2012年01月26日 23:25