2011年07月23日
7月24日は『テレビの休日』


それとも、テレビは卒業でしょうか?
まだ地デジに対応していなくてどうしようと困っている方は安心してください。
賢くなるチャンスです。
嘘を信じるより何も知らないほうが真実に近いのです。
情報がなくてどうしても不安でしたらラジオで十分です。
映らなくなったテレビはDVD鑑賞に使えます。
地デジ政策の数年前に中古家電の販売を規制するPSE法ができそうになったことがありました。
「検査協会」のような役人の天下り団体を作るためか、もしくは家電メーカーが消費者に商品を買い換えさせようとする陰謀なのかはよくわかりません。
もったいない。
有名人では坂本龍一さんが署名運動をやったり、素人の乱の松本哉さんが反PSEデモを行いました。
高円寺でのデモは夜7時のNHKニュースや海外向けにも報道され、この法の首謀者であった経済産業大臣は商工団体との交渉の時に「デモとかが起こって困る…」とコメントしたらしいです。
たぶん、坂本龍一さんや松本哉さんの活躍により、PSE法は施行直前に廃案となったのでしょう。
さすがに少し強引すぎたかなんて思ったのかもしれません。
そこで考えたのが地デジなのではないかとおもいます。
まだ使えるテレビを無理やり買い換えさせるやり方。
最近あちこちに電化製品や機械の無料回収場がたくさんできてます。
うちの親なんかも数年まえにテレビを変えたばかりなのにまた買っていました。
愛する家族を騙さないで欲しい。
「エコ」「クリーン」「安全」「地球に優しい」という言葉はまったく信用のない言葉になってしまいました。
しかし、普通に暮らしていればテレビがないと困ることも少なからずあります。
高齢者の情報源、子供のアニメ。農家の天気予報。インターネットがないとやはりテレビにたよってしまいます。
うちのおばあちゃんはNHKの演歌番組やのど自慢を楽しみにしています。
父は作物の保護のため最低気温を調べ、同世代のママ達は子どもにアニメを見せておくうちに家事をします。
テレビも意外と便利なこともあるのです。
なでしこジャパンも見れました。
そこで提案でです。
いきなり脱テレビではなくまずは7月24日をテレビを見ない日にしてみるのはどうでしょう。
「テレビの休日」です。
いつも頑張って働いてくれてくれているテレビさんを休ませてあげる日。
コンセントを外してテレビに感謝をする日。
7月24日は『テレビの休日』です。
テレビに関する情報をまとめてみました。
テレビが私たちの生活に本当に必要で有益なのか考えてみる必要があるとおもいます。
すこし重い内容ですが時間のある時に読んでみてください
もしかして7月24日は「テレビ終了の日」になってしまうかもしれませんよ。
テレビに時間を盗まれない
http://happybirthcafe.naganoblog.jp/e596777.html
テレビ場(場)
http://tamekiyo.com/documents/original/20101024.html
テレビって宗教なの?
http://happybirthcafe.naganoblog.jp/e467012.html
テレビって本当にすごい。
今までありがとうございました。
さようなら。
お米を作ろう
2016参議院議員選挙 自然循環型米作り
固定種野菜の苗のためのビニールハウス作り
母子手帳改正
信州の里山資本主義 のとゆ展とロケットストーブワークショップ
牛乳なし給食 試行へ 新潟・三条市 牛乳について考える
2016参議院議員選挙 自然循環型米作り
固定種野菜の苗のためのビニールハウス作り
母子手帳改正
信州の里山資本主義 のとゆ展とロケットストーブワークショップ
牛乳なし給食 試行へ 新潟・三条市 牛乳について考える
Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 10:48│Comments(2)
│自然回帰
この記事へのコメント
パドリングの時はもう少し板の前に乗って、胸をそらすといいよ^^ノーズがちょっと海面から出るくらいのポジションでがんばろー^^
Posted by John poul simpson at 2011年07月23日 19:10
John poul simpson さん
なるほど~
そうなんですよ
ポジションが安定しなくて困っていました。
アドバイスありがとうございます!
なるほど~
そうなんですよ
ポジションが安定しなくて困っていました。
アドバイスありがとうございます!
Posted by HAPPY BIRTH CAFE
at 2011年07月24日 11:27
