衣食住遊 イセヒカリ 今日無事生かして頂いてありがとう御座います

2013年01月22日

茶の湯の極意は



和菓子があると抹茶がほしくなる。

誰にも習わずに抹茶を始めてしまった。

あぁ~うまい。

それでいい。



茶の湯の極意は

・弟子に「茶の湯の神髄とは何ですか」と問われた時の問答(以下の答えを『利休七則』という)。「茶は服の良き様に点(た)て、炭は湯の沸く様に置き、冬は暖かに夏は涼しく、花は野の花の様に生け、刻限は早めに、降らずとも雨の用意、相客に心せよ」「師匠様、それくらいは存じています」「もしそれが十分にできましたら、私はあなたのお弟子になりましょう」。当たり前のことこそが最も難しいという利休。
・秀吉は茶の湯の権威が欲しくて「秘伝の作法」を作り、これを秀吉と利休だけが教える資格を持つとした。利休はこの作法を織田有楽斎に教えた時に、「実はこれよりもっと重要な一番の極意がある」と告げた。「是非教えて下さい」と有楽斎。利休曰く「それは自由と個性なり」。利休は秘伝などと言うもったいぶった作法は全く重要ではないと説いた。

http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic21.html























同じカテゴリー()の記事画像
新米もってきたよ!
長谷寺秋分祭 餅つき
茶道がより多くの日本人に理解してもらえるには
茶道の教科書『茶味』⑶茶道の由来
茶道の教科書『茶味』⑴
同じカテゴリー()の記事
 新米もってきたよ! (2014-11-25 07:03)
 長谷寺秋分祭 餅つき (2014-10-05 08:40)
 茶道がより多くの日本人に理解してもらえるには (2014-04-17 06:01)
 おもてなしの原点 (2013-12-18 06:01)
 茶道の教科書『茶味』⑶茶道の由来 (2013-02-08 06:26)
 茶道の教科書『茶味』⑴ (2013-02-04 05:56)

Posted by HAPPY BIRTH CAFE at 13:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。